催し物
 
年間イベント
  
年間イベント:「わくわく農業体験 in 萩尾」
  

「わくわく農業体験 in 萩尾」
 
萩尾以外から、親子や田舎が懐かしい方が集い、田植え、草取り、
稲刈り、餅つき、わら細工等、作業します。
 
 萩尾のみなさんよりの、おふるまいで、
美味しい「萩尾汁」や、 釜茹でそうめん流し、萩尾の清流育ちの新米料理など、 
農業体験の後の時間も、とても楽しいです。
 
 分校のウェブサイトで、参加者を募集している時があります。(4月頃)
 
お知らせ板
 
もち米を作っています。
 
次は、12月に餅つきと、
わら細工です。
 
 
7月
 
周りの田んぼと変わりなく、
すくすく育っています。
 
お問い合わせは、
分校までどうぞ。
 
順調
  
7月:草取り・手作り竹のそうめん流しで、釜茹で素麺のお振る舞い
 
草取り日和
 
梅雨の晴れ間。
草取り日和です。
 
 
この時期、田んぼの水は
調整してあります。
 
足がめりこんだ跡です。
 
足がめりこんだ跡
 
泥を洗う
 
お宮の小川まで移動して、
田んぼの土を洗い流しました。
 
気持ちよくて、
そのまま水遊び。
 
 
その頃、分校の校庭では、
萩尾の方のお振る舞いで、
お素麺が
釜で茹でられていました。
 
釜揚げのおそうめん
  
すくえているのか心配なちびっこ
 
ぼくたち、
すくえていますかー?
 
 
手作り太い竹製の
そうめん流し!
豪華〜!
 
太い竹のそうめん流し
  
10月:稲刈り・新米料理のお振る舞い
 
稲刈り日和
 
ファンシーな案山子さん。
稲刈り日和です。
 
 
面白いかかしさんが
お出迎え!
 
台風当たり年でしたが
よく実っています。
 
案山子さん、3人がお出迎え。よく実っています!
 
大仕事
 
アメリカ・ヨーロッパの国々の家族も参加。
 
単に刈るだけでなく、今日はいろんな
作業をします。 
 
落穂を拾うと得した気分がします。
 
実と藁を機械で選別。
 
藁細工や、畑の避暑・避寒用に
少し残して、残りの藁は均等に広げます。
 
その後、清流の新米料理を頂きました。
  
ご飯がきらきら光っていました。

萩尾の清流育ちの
新米の販売もありました。
 
落穂
  
12月:餅つき、藁細工、つきたてのお餅のお振る舞い。
藁細工と鏡餅やお餅のお土産付き!
 
お釜
 
40臼のお餅をつくため、
朝の5時から、
薪でお湯を沸かしたり、
せいろでもち米を蒸して
わくわく体験メンバーを
待って下さっていました。
 
 
間伐材を利用しての、
生木のストーブ。
あったかいし、
なかなかおしゃれでいい感じ。
 
注文したら
作って下さるようです。
 
かなりいい雰囲気の、生木のストーブ
 
もち米をもみもみ
 
蒸したもち米を、二人で捏ねます。
  
 
水をリズムよく打ったり、
お餅を整えて、つき易くしてくれます
 
あまりにお見事なので、
動画をご覧ください。
餅つきMOV動画 12.3MB
餅つき動画
(動画を見るには、
QuickTime Playerが必要です。)
 
あいの手名人
    
大根おろし
 
大根おろしに、つき立てを
ちぎって入れる。
 
きな粉餅や餡餅を作る台が、
横にあります。
 
熱いお餅を名人が
一気に運ぶ時は、
どきどきします!
 
なつかしい焚き火。
粉雪が舞っていたので、
子供にも大人にも人気でした。
 
燃え上がる焚き火
 
伝統的ながらも合理的
 
藁細工教室では、
使いやすい、
もち米の藁で、
注連縄を作ります。
  
 

名人はとっても優しそうで
笑顔での楽しい説明は、
わくわく体験メンバーに
ウケていました!
縄ないMOV動画 26.4MB
縄ない動画
(動画を見るには、
QuickTime Player
必要です。)
 
縄ない名人
    
分校のみんなも参加
 
分校のみんなも、
挑戦。
  
 
縄ない人生2度目の
作品です。
相当楽しいため、
藁を頂いて帰りました。
 
鏡餅とお餅は、
食べきれないほどありました。
 
来年のわくわくが待ち遠しい!
 
注連縄と遊び道具
    
伝統的ながらも合理的
 
わくわく農業体験の開催にあたり、
萩尾を気に入ってくれた家族が移住して、
分校のこどもが増えたらいいな、
という目標があります。

分校の子供たち、そして卒業した中学生や、
萩尾の青年・地域の皆さんと触れ合うと、
こんな子供時代をすごせたらな、
こんないきいきとした青年に育ってくれたらな、
こんな暖かい人達に囲まれて子育てできたらな、
と感じます。
 
今日は、分校の公開授業を
見ることができました。
 
子供たちの元気な声と、
パソコンの写真を使った学校紹介もありました。
 
分校の子供達は、すごく魅力的で人気の
萩尾太鼓も演奏してくれました!
   
 
 
 
  
今年の様子や、最新の情報は、分校のウェブサイトで!
 
 
催し物 に戻る →順路(7月…)
  
ホーム
 
Copyright©, International Stars & Brains ISBタレント・モデルプロダクション. All Rights Reserved